抜粋。

旬の春キャベツの価格が高騰していて、名古屋のスーパーでは例年の約1.5倍から2倍の価格となっています。その理由と今後の見通しについて調べました。
キャベツ農家の西崎さん:
「3月が冷えたせいで(生育に)多少遅れはありますね。2週間くらい。今がちょうとピーク、一番出る時季なんですけど、やっぱり遅れているせいか数は少ないと思います」
 5月は冬に収穫する品種のキャベツから、春から初夏にかけて収穫する品種のキャベツに切り替わる時期です。2024年は暖冬だったものの3月に低温の日が続き、この時期に出荷するキャベツの生育が2週間ほど遅れているといいます。

最近はキャベツはサラダ用の千切りのやつしか買ってないから実感はないんですが、1玉1000円とかとんでもない話は聞きますね。
サラダ用のやつとかバラ切りのやつとかまで高くなってくるとツラくなるかもしれないですなあ。
しかしこうも天候が1日1日で変わると農家さんもきつかろうなあ。